みなさまこんにちは!設計担当の南原です。

突然ですが、現在お家づくりを考えているみなさま

ご自宅でDIYしてみようかな…

なんて考えたことはありますでしょうか?

実は先月大多喜町にて、古民家を改修した民泊施設をオープンしました。

このプロジェクト、社員でDIYをしながら楽しく進めてきましたので

今回は、その模様を簡単にまとめてお届けしてみようと思います!

まずは、床のワックスから!(これは普通ですね笑)

無垢の杉板フローリングを採用したので

相性の良い自然のオイルワックスでコーティングしました。

そして本題!

ダイニングテーブルはがっつりDIYで作りました。

どうしてもダイニングの空間に柱が出てきてしまうので

いろいろ考えた結果、柱を囲むようなデザインにして作ってみました。

寸法を測って、丸のこでカット

細かい部分が難しかったです!

カットした4枚のラーチ合板と

ネットで注文しておいたスチールの足と合体!

こんな感じで完成しました★

次にテーブルづくりで余った板で、キッチンの棚の棚をつくります。

こちらもネットで買ったブラケットを取り付けて、下地のある壁に取付けます。

ラフなですが素敵な棚の完成です★

家具が入ると、またイメージが変わりますよね!

最後に、ステンレス切り文字の表札も、自分たちで取付けしました。

ガイドに従って壁に穴を空けて、ピンをさして固定します。

※これは、絶対にプロに頼んだ方がきれいに仕上がりますよ!

よく見ると荒いのですが、完成です★

このように社員の協力もあり、DIYがたっぷり詰め込まれた

民泊施設「Tippi Otaki」が完成しました。

大変な世の中ですが、もう少し落ち着いたら、1棟貸し切りの民泊で

ご家族やお友達とゆっくり過ごしてみるなんてのはいかがでしょう♪

いらっしゃった際には、DIYならではのラフな風合なども感じでみて

ぜひご自宅の参考にして頂ければと思います!

↓施設の詳細に関しては、こちらからご確認下さい★

クリックをするとTippi Otakiのリンク先に飛びます

施工事例はこちら

Tippi Otaki

– – – – – – -✂︎- – – – – – -✂︎- – – – – – –
各種SNSで色々と楽しい情報を発信しています。
お気軽にフォローよろしくお願いします。

【 Facebook 】
 https://www.facebook.com/studiocittacom/
【 Instagram 】
 https://www.instagram.com/studiocitta/